【ふるさと納税】おっちゃんレンタルの名人3人のwikiプロフと経歴まとめ!

2024年の今年も残すところあと1ヵ月となりました。

ふるさと納税の駆け込み需要の時期でもありますよね!

最近のふるさと納税って、食べ物だけじゃないって知ってました??

今日は、一風変わったふるさと納税を展開する、岐阜県飛騨市の『おっちゃんレンタル』を担っている名人のおっちゃん3人についてご紹介します!

おっちゃん3人は何の名人で、どんな人物なのか、詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までお読みくださいませ!

目次

岐阜県飛騨市のふるさと納税『おっちゃんレンタル』の3人とは?!

第1号 街歩きガイド大田さん

おっちゃんによる、飛騨の街歩きガイド

注意書きがかなり面白いです(笑)

※予想外のことが起こることがあります。あらかじめご了承ください。
※1つの申し込みで4名まで対応可能です。
※時間は2時間半前後ですが、プログラムによって変動します。
※健康で、坂道・段差のある道でのまち歩きが苦でない方でのご参加をお願いいたします。
※飲食をご希望される場合、飲食代は別途自己負担となります。
※体験エリアは、飛騨古川・飛騨神岡になります。

などなど、健康で歩くのが好きな方はぜひ応募してみては?!

第2号 鮎釣り名人室田さん

戦後の鮎釣りの先駆者でありスターである室田正名人と一緒に鮎釣り体験をするという奇跡の体験から、新鮮な鮎を塩焼きにして食べることも楽しめる、前代未聞の宮川鮎満喫プラン!

今まで釣れなかった方でも、名人技を伝授しますので、釣る喜びを味わえるかも?!釣り好きな方にも名人の技は目からウロコです!

知る人ぞ知る、宮川下流の鮎、そして室田名人の魅力を堪能していただき、最高の夏の思い出になることでしょう。


第3号 森のスペシャリスト岡田さん

森のことを知り尽くした森のガイドである岡田善徳さんの私有地『岡田さんの森』にて一緒に森のツアーと虫取り体験が楽しめる、森を楽しむプランです。

都会育ちで帰省する田舎もない子どもたちは、カブトムシを自分で獲ったこと、ありませんよね?!

生きているカブトムシを自分で獲る体験で、子どもたちの表情は活き活き✨すること間違いなし!

そして、ただの森と侮ることなかれ!

飛騨市は森林の70%以上が広葉樹を占めており、そのため、木の1本1本に形や色の個性が豊かに表れています。

『岡田さんの森』はどなたでも歩けるように、歩道をつけたり、階段をつけたり気軽に楽しめるようになっています。

山を散策したいけども、歩けるか不安。

お子さんと虫取り体験を楽しみたい方におすすめです!

森のツアーと虫取り体験の後は、ピザ窯でじっくり焼き上げたピザをご用意しています。

飛騨の自然と岡田さんの魅力を堪能していただき、最高の夏の思い出をつくりませんか♪


おっちゃんたちのwikiプロフィール!

第1号 大田さんのwikiプロフと経歴は?

大田さんのプロフィール

名前:大田 利正(おおた としまさ)
生年月日:70歳(2024年12月現在)
出身地:山口県
居住地:岐阜県飛騨市
職業:飛騨古川ユースホステル経営者、街歩きガイド

大田さんの経歴は?

大田さんは、38年前に山口県より飛騨のまちに惹かれ移住しました。

飛騨に移住後、飛騨古川ユースホステルの経営をしながら、お客さまと町を楽しむうちにガイドのお仕事もまかされるようになります。

最近では、マニアックなファンが多く、リピーターや指名も多いほどです!

そんな大田さんのガイドとは、普通のガイドと一味も二味も違います。

歴史的建造物や、有名な観光スポットを案内するのが町歩きだと思っていませんか?

彼は自称、おもしろがり屋さん

何気なく歩いていたら気づかない不思議なものを見つけたり、そこに生きている『人』をも巻き込んでしまったり、ローカル感たっぷりのおもしろガイド=”ワンダーガイド”を繰り広げます。

また、お客様によってやりたいことはまちまち。

廃線を利用した”レールマウンテンバイク ガッタンゴー”に一緒に乗りたい!

ローカルな飲食店に行ってみたい!
様々なご要望もお安い御用です。

大田さんの経営する「飛騨古川ユースホステル」の場所はこちら👇

この記事を書いた人

管理人のここほれにゃんです。

普段は山にこもってキノコを育てています。
冬の間、パソコンを使って仕事を始めたのをきっかけに、ブログを書き始めました。
日々の生活に役立つ情報や、トレンド、芸能情報、グルメ情報などをわかりやすくまとめて発信していきたいと思います。
自分が知らなかった情報も、知ると生活が楽しく豊かになる、そんなブログを目指しています!

コメント

コメントする

目次