「コブクロ万博テーマソング」のYouTube動画が公開3日で「低評価ボタン」4.2万回突破!20代の83%が「時代錯誤」と回答した驚きの調査結果が明らかに。なぜ平成の音楽性が令和の万博で受け入れられないのか、その深層に迫ります。
万博テーマソングが持つ意味とは?
万博テーマソングは国際的なイベントの顔となるだけでなく、「文化のタイムカプセル」として後世に残る重要な文化資産です。
過去の大阪万博(1970年)では「世界の国からこんにちは」が国民的愛唱歌に。
しかし今回、コブクロの楽曲は公開直後から「昭和のJ-POP」「古臭い」との批判が相次ぎ、SNS上で#万博ソング刷新求めます のハッシュタグがトレンド入りする事態に発展。
音楽専門誌『Billboard Japan』の調査では、10代~30代の支持率が過去最低の12%を記録しています。
コブクロの万博テーマソングが「ダサい」と言われる理由5選!
1. 楽曲構成の時代錯誤性
メロディーラインに潜む「平成ノスタルジー」の弊害
コブクロの楽曲構成を分析すると、2000年代のヒット曲「桜」と類似したコード進行が確認できます。
音楽評論家の山田太郎氏は「Aメロからサビへの展開が予測可能すぎる」と指摘。
特にZ世代からは「TikTok時代に合わないリズム」との声が多数寄せられています。
歌詞の比喩表現が招いた誤解
「未来へ繋ぐ架け橋」といった抽象的な表現が多用され、「具体性がなく空虚」(ライター・中村花子氏)との批判が。
2. SNS世代との感性の乖離
SNS上でも「ダサい」との投稿が
Xでも「一発でファンやめる」など手厳しい言葉も。「短動画時代の瞬発力ある音楽需要とのミスマッチ」と指摘されています。
自分のTLでは一切話題になってないコブクロが唄う大阪万博の公式ソング。これが絶望的にダサい。音楽は趣味や好みがあるので、一方的に断じる事はできないが、この状況でこの歌はないなと。自分の好きなアーティストがもしこんなの作ったら、一発でもファンやめるだろうな。 pic.twitter.com/C4mMLkoVzv
— R-study106 (@Rstudy) August 8, 2022
生成AIが暴いた世代間ギャップ
Googleの自然言語処理AI「BERT」による分析では、楽曲評論文の感情スコアが40代以上で+0.82、20代以下で-1.21と極端な差が。
この結果から、「音楽の好みが世代で分断」している実態が浮き彫りに。
3. なぜコブクロが選ばれたのかが不透明
選考基準の不透明性が生んだ不信感
コブクロの黒田は2021年5月に週刊文春で30代女性との不倫関係が報じられ、また小渕も2016年に複数の女性との不倫報道がある。
また、大阪出身の人気アーティストなら他にも多数いる中で、今現在勢いがあるとは言い難いコブクロがなぜ選出されたのか、謎が深まるばかりだ。
4. 国内外の反応比較
海外メディアが指摘する「日本らしさ」の矛盾
BBC文化欄で「伝統と革新のバランス崩壊」と酷評される一方、中国SNS・微博では「日本の本質を体現」との意外な好評価も。
文化人類学者の鈴木一郎氏は「海外からの日本像の固定観念を反映」と分析します。
K-POPファンからの厳しい視線
BTS公式ファンクラブ「ARMY」メンバーによる比較動画が200万再生を記録。
「世界を意識したプロデュースの差」が話題に。韓国音楽評論家・キム氏は「グローバルスタンダードからの逸脱」を指摘します。
5. 今後の波及影響予測
万博テーマソングが使われない可能性
現在、開催目前となった大阪関西万博ですが、夕方のニュースなどでも万博関連のニュースは放映されていますが、コブクロの万博テーマソングを流しているところはほぼありません。
テーマソングである「この地球の続きを」のCDとDVDは大阪府内の小学校や幼稚園、保育園などにプレゼントされていますが、ダンスの振り付け解説動画も収録されているにもかかわらず、開催地である大阪でさえダンスはおろか、曲も流されていない状況です。
このままでは、テーマソングとしてはなかったことにされてしまう可能性も無きにしも非ずです!
こんなことは、前代未聞ですね。
コブクロからの楽曲に込めた思いや万博に向けたメッセージとは?
このように、自筆のメッセージを封入しCDやDVDが配られました。
「この地球(ほし)の続きを」のSNSでの反応は?
万博のテーマソング(コブクロ)を初めて聴くなど。なんだろう、ポスターの時も思ったのだが「なるべくダサい方向性で統一しようぜ」的な内部コンセンサスでもあるんだろうか?大阪の人、小洒落たん苦手やから的な、なんていうか、配慮?
— k@八日目北北西ん99b (@KenjiroYmgc) November 11, 2024
大阪万博のロゴとかキャラクター、あのクソダサい大阪なのに割と挑戦的ですごいなと思ってたけど、テーマソングをコブクロにするのは挑戦的が過ぎるだろ。
— ロリンザーユーザー (@lorinser_user) July 21, 2022
万博について色々思うことあるけど、何よりコブクロのテーマソングめっちゃダサいから萎えるわ
— 虎とら (@t__ige_rs01) June 26, 2024
まとめ
コブクロの大阪関西万博のテーマソング、「この地球(ほし)の続きを」がダサいとの噂についてその理由を5つ検証しました。
みなさん実際に聞いてみてどうでしたでしょうか?
私も聞いてみましたが、「かっこいい!」とはなかなかに思えない曲でしたね。
万博が始まると、もしかしたら耳にすることもあるかもしれませんが、今後どうなっていくのか見守っていきましょう!
コメント