【井崎秀典】は加藤浩次の神様!wikiプロフやバリスタ世界一のコーヒーサロン『珈空暈(コクーン)』の場所や料金は?【行列のできる相談所】

5月28日の「行列のできる相談所」

加藤浩次さんの神様として登場した

世界一のバリスタ、井崎秀典さん。

2014年にアジアン人初

バリスタ世界チャンピオンとなった

すごい人なんです!

どんな人なの?

世界一のバリスタが煎れたコーヒーってやっぱり美味しいの?

どこに行けば飲めるの?

などなど、

いろいろ気になったので調べてみましたので、

ぜひ最後までお読みくださいね!

目次

井崎秀典さんwiki風プロフィール

井崎 秀典(いざき ひでのり)
1990年3月生まれの34歳


福岡県出身高校中退後、父の経営する
ハニー珈琲で16歳から働きながら通信制高校に通い、大検を取得。
ハニー珈琲で働く中でバリスタの魅力に目覚め、
若干17歳でJBC(Japan Barista Championship)に初出場。
平成生まれのバリスタとして話題になる。
2009年法政大学国際文化学部国際文化学科に入学と同時に
株式会社丸山珈琲に入社し、ジャパンバリスタチャンピオンシップ2連覇達成。
2014年イタリアで開催されたワールド・バリスタ・チャンピオンシップ
アジア人のバリスタといして史上初、日本人初の優勝を果たす。
そのときの映像がこちら↓↓

以後独立し、コーヒーコンサルタントとして
年間200日以上を海外でコンサルティングに従事し、
Brew Peaceのマニフェストを掲げてグローバルに活動。
ヨーロッパやアジアを中心に、コーヒー関連機器の研究開発、
小規模店から大手チェーンまで幅広く商品開発からマーケティングまで
一気通貫したコンサルティングを行う。
日本マクドナルド「プレミアムローストコーヒー」
「プレミアムローストアイスコーヒー」「新生ラテ」の監修、
カルビーの「フルグラビッツ」ペアリングコーヒーの開発、
中国最大のコーヒーチェーン「luckin coffee」の
商品開発や品質管理なども担当。

バリスタの大会って、

説明もしながらいわゆる1つのパフォーマンスのよう。

ただコーヒーを淹れるだけではないんですね!

流暢な英語で語り掛けるように説明しながら

手技も披露する、、

なんだかアスリートのようですね!

ちなみに、

井崎さんの父親もコーヒーのこだわりが強く、

『ハニーのおやじ』として

美味しいコーヒーの淹れ方動画を公開しています。

世界一のバリスタ井崎さんのコーヒーはどこで飲める?

井崎秀典さんは現在都内でコーヒーサロンを経営しています。

それがこちら、

『珈空暈/Cokuun』(コクーン)です。

https://www.instagram.com/p/Cq5VBP8LPye/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==

秘密基地のような

独特の空間ですね。

こちらで頂けるのは、

コーヒーのコースのみ。

お値段、13200円(税込)

会員のプライシー保護のため場所の詳細は

予約が確定してから送られてきます。

まさに秘密基地!

東京都内だそうですよ。

紹介制ですが、

枠があれば予約できるそうです。

予約サイトはこちら『珈空暈』

珈空暈のコーヒー体験は、日本を代表する伝統工芸に囲まれた空間で、日本でしか味わうことができない食材やお酒を、珈空暈のフィルターを通して再編集した、”The zen of coffee” という唯一無二のジャンルです。

世界中から集められた希少性の高いコーヒー豆を揃え、茶室を模したたった4席の凜とした空間の中で、至極のコーヒーブレイクをおまかせでお楽しみ頂きます。

珈空暈では、コーヒーを料理における「原材料」と捉え、日本の四季折々の食材を合わせて唯一無二のコーヒー体験をお約束します。

珈空暈』HPより引用

コーヒーサロン『珈空暈』の口コミは?

https://twitter.com/Bespoke_Coffee_/status/1625826672628080640?s=20

まとめ

・伊崎秀典さんは2014年ワールド・バリスタ・チャンピオンシップの
 アジア人初の優勝者

・井崎さんのコーヒーサロン『珈空暈/Cokuun』コクーンは
 東京都内にあり、1種類のコーヒーのコースのみで13200円(税込)

この記事を書いた人

管理人のここほれにゃんです。

普段は山にこもってキノコを育てています。
冬の間、パソコンを使って仕事を始めたのをきっかけに、ブログを書き始めました。
日々の生活に役立つ情報や、トレンド、芸能情報、グルメ情報などをわかりやすくまとめて発信していきたいと思います。
自分が知らなかった情報も、知ると生活が楽しく豊かになる、そんなブログを目指しています!

コメント

コメントする

目次