【夜会】相葉くん試乗の電動キックボードはコレ!【櫻井・有吉THE夜会】【相葉雅紀】

ジャニーズ

こんばんは!

TBS系、4月6日22時~放送の

「櫻井・有吉THE夜会」では、

大人気!ピッタリ福袋選手権に

相葉雅紀くんが登場!!

2人が揃うのはファンには見逃せない放送ですね!!

そんな相葉くんが今回お買い物に挑戦して大はしゃぎしたのが

電動キックボードです!

キックボードは知ってるけど、電動もあるの?

相葉くんが乗っていたのはどれ?って気になった方のために、

調べましたのでぜひ最後までお読みくださいね!

スポンサーリンク

電動キックボードって?

子どものおもちゃとして代表的なキックボード。

最近では、大人も乗ってるのを見かけますよね。

ですが、子どものように足で蹴ってしません・・・。

あれ?原付なの?って思ったことはないですか?

キックボードにも電動があるんです!

原動機付自転車というだけあって

最近では、椅子付きもあり、原付の小型版のような印象もありますね。

電動キックボードは公道を走れる?免許やヘルメットは必要?

電動キックボードには、

公道走れるもの走れないものがあります。

公道を走れるものは、下記の基準を満たすことが必要です。

もともと車体に道路運送車両法の保安基準に適合した保安部品が備わっているのが特徴。

ただ、それだけでは公道で走行ができず、定格出力によって原付一種または原付二種を運転できる免許を持っている必要があります。

公道で走行するためにはヘルメットの着用・自賠責保険(共済)の契約・区市町村税条例で定めるナンバープレートの取り付けが必要なので、購入してすぐに走行しないように気をつけてくださいね。

2023年7月1日から免許不要、ヘルメットは努力義務に!

改正道路交通法により、2023年7月1日から

電動キックボードは『特定小型原動機付自転車』に分類され、

以下の基準を満たすと免許不要、ヘルメット着用は努力義務となります!

●車体の大きさは長さ190cm以下、幅60cm以下

●運転は16歳以上(16歳未満は禁止)、免許不要、ヘルメット着用は努力義務

●原則として車道を通行

●最高速度が20km/h以下(一見してわかるよう緑色の「最高速度表示灯」を「点灯」する)、定格出力0.6kW以下

●最高速度を6km/hまでとし、「最高速度表示灯」を「点滅」させれば歩道の走行が可

スポンサーリンク

相葉くん試乗の電動キックボードはどれ?

今回はドン・キホーテを再現してのピッタリ福袋選手権

ドン・キホーテで現在展開されている電動キックボードは

「FG-EKR01-BK(イスなし)」「FG-EKR01CH-BK(イス付き)」

相葉くんがスタジオで試乗して大はしゃぎしている電動キックボードはイスなしの

「FG-EKR01-BK(イスなし)」

総重量は約15㎏、最高速度19㎞/ℎ程度、デジタルメーターがついています。

本体サイズ1100×550×1450mmで、折りたたんでコンパクトにすることもできる。

最大走行距離は約20㎞で、充電には約3時間かかります。

ドン・キホーテで販売されているものは現状ネット販売されていません。

ですが、同じメーカー(FUGU INNOVATIONS JAPAN)の上位モデル「Meister F(マイスターF)」

であれば購入可能です。


電動キックボードを気軽に試したい人はまずレンタルがおすすめ

購入するとなると安いものでも4万円程度はする電動キックボード、

ちょっと試しに乗ってみたいと思った方にはレンタルがおすすめ!

『LUUP』という電動キックボードをシェアするアプリがあります。

対象エリアの設定はありますが、無料でダウンロードできるアプリなので

気軽にお試しができますので、ぜひどうぞ!

現在新生活キャンペーン中ですよ!

スポンサーリンク

まとめ

・電動キックボードは公道を走行できるものとできないものがある

・公道で走行するためにはヘルメットの着用・自賠責保険(共済)の契約・区市町村税条例で定めるナンバープレートの取り付けが必要

・2023年7月1日より条件を満たす電動キックボードは『特定小型原動機付自転車』に分類され、
免許が不要、ヘルメット着用は努力義務となる

・『夜会』で相葉くんが試乗していたのは、「FG-EKR01-BK(イスなし)」

・ドン・キホーテはネット販売はしておらず、「Meister F(マイスターF)」であれば
 ネット購入可能

・気軽に電動キックボードを試してみたい方には『LUUP』でレンタルもおすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました