こんにちは!
こんな障がい者手帳を持っているけど、この施設ではどの程度料金が割引になるのかな?など、HPやサイトを見ても、わかりづらかったことはありませんか?
今日は療育手帳などの障がい者手帳を持っているときに、イベントやテーマパークなどの入場料がどの程度割り引きになるのかを分かりやすくまとめました!
今後、さらに情報を増やしていく予定なので、ぜひ何度も足を運んでいただけたらと思いますので、最後までお読みくださいませ!
2025大阪・関西万博

特別割引券は、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、戦傷病者、被爆者、指定難病患者、小児慢性特定疾病患者、並びにその同伴者(1名)に対して適用します。
上記の各種手帳などをお持ちの方と、同伴者1名は割引価格でチケットが購入可能です。
同伴者もチケットの購入が必要なので、その点はご注意ください!
(チケットを購入すると、チケットIDを使用して、パビリオンやイベントへの事前予約が可能になります)
大人料金3700円は、早期割引が適用される開幕券4000円よりもお得な価格となっており、各種証明をお持ちの方はぜひ利用してお得に万博を楽しんでほしいですね!
2025年4月13日の開幕までもうすぐそこ!
今なら(2025年3月現在)まだパビリオンの予約抽選にも参加できるので、すぐにチケットを購入して予約してみてください!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
大阪にあるUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の1日券、ワンデースタジオパスの値段です。


この障がい者割引が適応されるのは以下の手帳をお持ちの方と同伴者1名です。
「身体障がい者手帳」「療育手帳(愛護手帳、愛の手帳)」 「精神障がい者保健福祉手帳」「被爆者手帳(被爆者健康手帳)」「戦傷病者手帳」
チケットの価格は、入場日で異なりますので、詳細な値段は来場日が確定後チケット購入時にご確認くださいませ!
障がい者の優遇制度はある?
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)では、手帳を所持している障がいのある方がゲストサポート・パスを利用すると、待ち列に並ばずにアトラクションの待ち時間を過ごすことができます。

サポート・パスって?
- 待ち列に並ぶことができない障がいのある方が利用できます
- アトラクションの待ち時間を、待ち列以外の場所で過ごすことができます
- 入場時間を予約するもので優先入場のためのものではありません
- ご希望の方はお申し出ください
上記には手続きが必要なので、詳しくはHPをご覧くださいね!
また、胸などの目立つところへ「サポートシール」を貼っておくと、クルーがお手伝いの声かけをしてくれます。
さすがの対応ですね。エンターテイメントパークの代表!って感じがします。
トミカ博・プラレール博


会場入場時に「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」のいずれかを提示
上記の障がい者手帳をお持ちの方1名に対して「介助者1名に限り無料」で入場することができます。
ただし、障がい者ご本人は、入場券が必要となりますのでご注意ください。(障がい者お一人の場合も、入場券が必要となります。)
また、各種障がい者手帳をお持ちの方が、特別招待券などのチケットを持っていると、チケットを購入する必要はなく介助者の方も無料で入場が可能です。その際、時間の予約も不要となります。
ひらパー

岡田准一さんが園長を務める、大阪府枚方市にあるひらかたパーク、通称「ひらパー」!
ひらパーの入場料は下記の割引があります。
障がい者手帳をお持ちの方向け入園券

・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳
ひらパーでは、上記の障がい者手帳をお持ちの方は、入場料が上記の割引価格となります。上記のチケットをお持ちの方の付き添い者1名に限り、無料で入場が可能です。
ウィンターカーニバルは割引はある?

12月21日(土)~2025年3月2日(日)※期間中休園日あり
ウィンターカーニバルに関しては、入場料とは別途でエリアの入場券が必要です。
ウィンターカーニバルについては、各種障がい者手帳の割引適応はありません。
ウィンターカーニバルでスケートに挑戦してみたい方、雪遊びはしたいけど遠出は無理という方は、ぜひひらパーへ!
来場の際には、ヒップスライダーや雪玉メーカーがあるとたくさん楽しめますよ!
株主優待の入場券を持っている場合は?
ひらかたパークの株主優待の入場券を持っている方もたくさんいらっしゃると思います。
もし、障がい者手帳をお持ちの方が株主優待入場券で入場したとすると、付き添い者は無料となりません。
障がい者手帳をお持ちの方向け入園券をお持ちの方と一緒に入場する付き添い者1名のみ、無料で入場することが可能です。
レゴランド・ジャパン

名古屋にある、レゴランド・ジャパン・リゾート。
レゴ好きなキッズにはたまらない、かつてレゴで遊んでいた大人にも刺さるテーマパークですね!
レゴランド・ジャパンも、療育手帳などの各種障がい者手帳での3つの割引やサービスがあります。
その3つがこちら👇
では、1つずつみていきましょう。
①最寄りの駐車場の料金が最大無料
レゴランドには専用の駐車場はありませんが、最寄りの駐車場である金城ふ頭駐車場が利用できます。
そしてこの金城ふ頭駐車場に障害者割引(減免制度)があります。
平日1,000円、休日1,500円の最大料金が無料になります。
減免希望の方は清算前に3階インフォメーション(8時から20時半まで、20時半以降22時までは1階東側管理室)まで手帳と駐車券を持参してください。
減免手続きはパークへの入園にかかわらず可能ですので、入園前に済ませておくとスムーズです。
場所も、パークまで徒歩5分もかからないので、便利ですね。
②付き添い者1人のパークチケットが無料

<対象となる手帳>
上記の手帳を持っている人1人につき、付き添い者1名が無料で入園が可能です。
対象となる方本人の入場券(1DAYパスポート、年間パスポート)が必要となります。
付き添い者の無料の入場券は、当日チケットブースにて発券されます。その際、手帳を持参することと対象となるご本人も一緒にチケットブースへ行くことが必要です。
チケットの購入は、オンラインまたはセブンイレブンで事前に購入するのがオススメです!!チケットブースでゲットするのは付き添い者の無料のパスポートのみにしましょう!
チケットブースでパスポートを購入すると、500円/枚の発券手数料が必要です。
オンラインでのチケット購入時、全員の名前を入力する必要があり、非常に手間がかかります!パーク入口での購入よりも、事前の購入をオススメします!!
③アシストアクセスパスが使用できる

こちらが、アシストアクセスパスと呼ばれるものです。
こちらは、チケットブースで付き添い者のパスポートをもらった際に希望するともらえます。または、パーク入場後はパーク入ってすぐ右側のゲストサービスでももらうことができます。
こちらのパスは、一緒に入場した家族や友達みんなで使用することができます。
このパスを使用すると、待ち時間がなくなるというわけではありません。簡単に言うと、待ち時間なしにアトラクションに乗ったあと、通常の待ち時間分をライド後に自由に過ごす、という形です。
どのように使用するのかというと、
上記のアシストアクセスパスを持ってアトラクションのの入場口へ行き、「SKIP PASS」または「各種スキップ・パス 車いすをご利用の方」というレーンを進みます。


先頭まで行き、スタッフの方にアシストアクセスパスを見せ、そのアトラクションの現在の待ち時間をプラスした時間を記入してもらいます。

アトラクションを楽しみます。
アトラクションにライド後、アシストアクセスパスに記載された時間までは、アシストアクセスパスを使ってのアトラクションの利用はできません。
ですが、通常の待ち列でのアトラクションの利用は可能です!なので、待ち時間の少ないアトラクションへ行きましょう!アトラクションの待ち時間は、👇このようにレゴランド・ジャパンのアプリで最新情報が確認可能です!


待ち時間の長いアトラクションは、ランチの前に乗ると効率よく回れますよ!
2025年の春休みの土曜日にパークへ行きましたが、最大の待ち時間でも「ザ・ドラゴン」というジェットコースターの50分が最大でした。
パークの地図がわかりづらいですが、アプリを使用すると、道順を案内してくれるので、アプリは来場前に取得し、いろいろ触っておくのがいいですよ!

そして、アプリをずっと使用していると、スマートフォンの充電の減りが激しいです!スマホの充電が心配な方は、モバイルバッテリーの持参をオススメします!!
まとめ
療育手帳などの各種障がい者手帳をお持ちの方が、テーマパークなどに行く場合の割引などについてまとめました!
まだまだこれからスポットを増やしていく予定ですので、ぜひまたチェックしてみてくださいね!
コメント